人間力
朝から公園で、サッカーの練習をする親子。
(^^♪
親は子に延々と
ダメ出しをしながら
言葉で教え込もうと頑張ってる(笑)
思い出すわ~過去の自分(笑)
その昔
野球をやってた息子と一緒に練習してた。
いいお母さん。やってたつもり。
頼まれてもないのにさっ(笑)
超ウザイ母(笑)
自己満足な自分。
なんとか、いい成績を!と
周りの目を気にしてただけやん。
「息子の為に。」って偽善。
嘘つけ!って感じ(笑)
親の見栄。
やる子は、言わんでも出来るし
むいてない子は、言うても出来ん。
ごっつい有名な監督のもと
伸びた選手は
監督の指導がなくても、その場所で
もともと伸びる子なんよね。
努力できる子は
努力を楽しめる子。
だから、苦痛の努力をしたからって
みんなが出来るようには
ならないんよな(笑)
んで、愛をもってその子のことを
信じてやったり
結果だけにこだわらず
出来なくても受け止めてやったり
その子が持ってる芽が
上手に伸びるように、見守ってあげることが
信頼関係って言うんやないんかな。
小学生の息子が三者面談で
先生にいつも言われるのは
人間的には、すごくいい子なんですけど。
そのあとに、
勉強の面では、いまいちやったらしく(笑)
いろいろ言われて
挙句の果てには、字が大きすぎて、
国語ノートの四角いマス目におさまらず
はみ出て書くので、直すように。と(笑)
今やったら、くだらん。って
言えるんやけどなっ。
その時は、「ハイ。」って言うて
もうちょっと字を小さく書いたら❓って
息子に言うてた自分が、アホみたい。
だって、そうやろ❓
人間的に、褒めてもらえる子が
社会的にダメやなんて
社会は、ダメ人間で出来てるってことやん(笑)
それに、対応させろってこと❓
だからもぅ、人間力が先。
そう、決めたんだ。
いちばんに対話する相手は
自分自身って、ことやん。
何が好きか。
何が嫌いか。
それは、本当か❓
ごまかしてないか❓
間違わないと、気づかないこともあれば
失敗しないと、分からないこともある。
それで、いいんじゃないの。
そこから、腐らない自分を見つけるんだよ。
そう思ったら
いろんなものが、愛おしくなる。
それって、すごい勇気いるんだよね。
自分らしく生きる勇気。
んで、気づいたんは
私って「愛のかたまり💛」(笑)
でも、それを表現するのも
受け取るのも
下手な人やということ(笑)
ニャンコには、毎日言えるのにね。
「愛してるよ。」ってさ。
愛と感謝を込めて
合掌
0コメント