つよさ
初めての体験。
行ってきましたぁ~💛
その時間は、咳も出ず(笑)
ず~~~っと昔から、CDよく聴いていた。
津軽三味線💛
稽古に見学に行って
音を生で聴いた瞬間、涙出てきて(笑)
これ、やろう。
って、思ったわ(笑)
私の魂。
なんで、そんな響くんかなぁ。
気になって、津軽三味線のこと調べてみたら
以下抜粋
津軽地方では、
ハンディキャップのある人は
女は「イタコ」「瞽女(ゴゼ)」
男は「坊さま」としての修業を積み
生きていくことを半ば運命づけられていた。
「イタコ」というのは
亡き人の言葉を伝えたり(口寄せ)
占い・予言を行うなど
特別な能力を持つ人(シャーマン)のこと。
実はイタコは心理カウンセラーの面が大きい。
気持ちを汲み取り話を聞くことによって
その心を和らげるのがイタコ信仰の本来の姿。
「瞽女」(ゴゼ)とは
目の不自由な女性の旅芸人。
いわば吟遊詩人。
これらの人々が
家々の門の前に立って行う
歌、踊り、三味線などの芸能
門つけを行い
物乞いをしながら、糧を得ていたことが
のちの
津軽三味線の創始に大きく影響している。
詳しくは
ラストにリンク貼っときましたぁ。
YouTubeでみた
最後といわれる、瞽女(ごぜ)さんの
お話が、すごすぎる。。。
人生いろいろだね。。。
そのいろいろが、声に顕れてる。
なんて、素敵な声なんやろう。。。
人柄もね💛
お天道様は、だませないんだよ(笑)
んでもって
弱い女なんて、いない(笑)
ただ、一生懸命
可愛くなろうとしてるのさっ💛
男の方が
繊細で、ガラスのハートで。。。
めんどくせーわっ(笑)
と、思えるおかげで
この仕事やってこれた気がする(笑)
それでもって、やっぱり
人は、愛おしかったりするわけよ💛
生きるって、色々あって
そういうことだからね。
(一人で納得?)
ほんと
いろんな事が感謝だねー💛
誰かの心のつまりが
弾き飛んでしまうぐらいの音を
三味線で、叩けるようになろうかなっ💛
すこぉ~しだけ、三味線に触らせてもらった。
ずっと触れていたいこの感覚💛
相棒みーけたっ💛
愛と感謝をこめて
合掌
0コメント